
体臭や口臭など、自分のニオイで周りを不快にさせるのが「不快臭」ですが、この不快臭、自分では気づきにくいものなので知らぬ間に周りを不快にさせてしまっていることもあります。
今日はそんな不快臭の種類、原因と対策について、女性のニオイ対策に詳しい皮膚科医・重麻梨子先生、ニオイのスペシャリスト・五味常明さんのお話をもとに、ご紹介したいと思います。
◆女性の加齢臭は年と共に増加する
重麻梨子先生によると、女性は40歳を過ぎるとニオイを抑える働きのある女性ホルモンが急激に減少するため、加齢臭が発生すると言われているそうで、さらに男性の加齢臭は年と共に減少するのに対し、女性の場合は増加していくため非常に厄介なものだということです。
また気をつけたい不快臭は、加齢臭だけではなく、エアコンの使いすぎが原因で発生する「汗臭」や疲労とストレスから発生する「疲労臭」、30代における肌の変化が原因で起きる「ミドル脂臭」などもあり、注意が必要です。その中で「ミドル脂臭」のニオイは加齢臭の2倍とされているそうなので、30代の方も含めて特に注意が必要です。
そしてこのニオイ対策に有効なのが、「アワアワ手洗い法」です。まず石鹸をよく泡立てて、作った泡をニオイの発生しやすい「耳の後ろ」「脇」「デリケートゾーン」「足」の4カ所にたっぷりと乗せます。あとはその状態で1分ほど置いてシャワーで流すだけです。時間に余裕があるときは5分ほど置くと効果的なので、ニオイが気になる人はぜひ試してみてはいかがでしょうか?

◆意外と気になる足のニオイは「使用済みカイロ」で撃退
次に、ニオイに関する悩みで意外に多いのが「足のニオイ」ではないでしょうか。
五味さんによると、ポイントは角質ケアにあるということです。良く角質ケアでやりがちなゴシゴシ洗いは、逆に角質を厚くしてしまうのでNGだそうで、角質を取り過ぎないように、あくまで優しく洗うのがポイントだそうです。
さらに五味さんによる第2のポイントとして、「足のムレ」があるそうです。足の細菌は高温・多湿が大好物なので、靴のムレは細菌に繁殖環境を与えるようなものなので、靴を定期的に日干ししたり、毎日靴を履き替えるなどの心がけが大切になるということです。
そして靴の湿気対策には、「使用済みの使い捨てカイロ」を使用するのがおススメだそうです。これはカイロには活性炭が含まれているので、靴の中に入れておけば除湿や消臭効果が期待できるからです。またカイロの代わりに、お菓子などに入っている乾燥剤を使ってもOKで、乾燥剤を使うときは、ガーゼなどに包んでまとめて入れると効果的だということです。
いかがですか?
薄着になる季節はニオイが気になる時期でもあるので、日頃から臭いが気になってるかたは、今日ご紹介した対策を試してみてはいかがでしょうか。
よろしかったらブログランキングのクリック応援をお願いします。