
「血液型別に“死にいたる病気”がある」と聞いて、本当なの?と思いませんか? 実はこれは、医学的な統計データに裏付けられたもので、誰もが持っている血液型それぞれに、固有のリスクが潜んでいるのだそうです。
今日は、そんなちょっと気になる情報を、血液型の科学的調査にくわしい長浜バイオ大学教授の永田宏先生のお話をもとに、ご紹介したいと思います。自分のリスクを知って“転ばぬ先のつえ”として下さい。
◆O型は血が止まりにくい
少し古い情報ですが、一昨年の5月、東京医科歯科大の高山渉特任教授(外傷外科)らが「重傷のケガで緊急搬送された患者のうち、死亡率はO型が28%、O型以外が11%で、O型のみが2倍以上高いことがわかった」と発表しました。この調査は、'13〜'15年度に入院が必要となる重傷で、東京医科歯科大病院などに運ばれた901人の患者のデータを分析したものだそうです。
永田先生は、
「これまで血液型による血の固まりやすさは、外科的に大差はないとされてきました。ところが違いがあることがはっきり数字で示された。画期的な調査だと思います」
と話しておられます。
ところであなたは、血液型についてどこまで知ってますか? 私たちが良く知っているのは、現在ではいちばん一般的なABO式血液型、それにRh(+)(−)だと思いますが、実はその他にも、100種類以上の分類があるということです。
でも一番重要なのはやはりABO式血液型だそうで、日本人はおおよそA型4割、O型3割、B型2割、AB型1割に分けられるそうです。永田先生によると、
「出血の際などに血液を固めて止血するための血液凝固因子は、すべての血液型で共通に存在します。ところがABO式血液型によって、一部の凝固因子の濃度に違いがあり、ほかの血液型に比べ、O型は血が止まりにくいのです。そのことが、重傷のケガでO型の死亡率が高い理由と説明できます」
ということです。
ABO式血液型が発見されて120年だそうですが、まだ血液型の研究は始まったばかりと言えるだそうで、近年、世界の医療機関の調査で、ほかにも血液型による、さまざまなリスクが報告されているそうです。
◆A型は血栓ができやすく胃がんに要注意
世界的には北欧など寒冷地ではA型が多いそうで、A型はO型に比べ、血が固まりやすく、ケガや出産時に出血が止まりやすいのが特徴だそうです。永田せんせいによると、
「寒冷地では極寒の冬に出産に危険が伴いやすい。そのため、出血が止まりやすいA型が多いのではないかという説もあります」
ということです。しかしその半面、血の固まり(血栓)ができやすいことがわかっているそうで、
「'07年の英国の調査では非O型はO型に比べ、血栓のリスクが1.79倍。脳血栓や心筋梗塞の危険がそれだけ高いということです」(永田先生)
そして、A型の最も大きなリスクは胃がんだそうです。
「スウェーデンの研究チームが100万人を対象に35年間のデータを調べた結果、A型はO型に比べ1.2倍もそのリスクが高いと報告されました('10年)」(永田先生)
同じように、'11年には日本の研究チームが703人の胃がん患者を調べたところ、やはりA型がもっともかかりやすいという結果が出ているということなので、A型の方は胃がんに注意して下さいね。
◆O型の意外なリスクが胃潰瘍などの消化器潰瘍
欧州では南にいくほどO型が多く、さらにアフリカでは6割以上がO型だそうです。
「熱帯地方を中心に人類に猛威を振るった伝染病のマラリア。病原体である原虫は血液中の赤血球に入ります。そして感染した赤血球が微小な血栓となって、腎臓や肺、脳が機能不全になる病気です。ですから、血液凝固因子が少ないO型は、感染はしても重症化しにくい傾向があります。このマラリア禍での生存率の高さが、現在のO型の血液型分布に影響していると考えられます」(永田先生)
重大事故ではリスクになる血の固まりにくさが、ここではプラスに作用しているわけです。
「血栓ができにくいので、心筋梗塞や脳梗塞のリスクもほかの血液型より低くなっています」(永田先生)
そんなO型の意外なリスクが、胃潰瘍などの消化器潰瘍だそうです。
「前に紹介したスウェーデンの調査ではO型の胃潰瘍のリスクを1とすると、A型は0.81、B型は0.74。AB型は0.64。圧倒的にO型は胃潰瘍になりやすい。その原因のひとつとしてあげられるのがO型を好むピロリ菌の存在です」(永田先生)
ピロリ菌は胃や十二指腸に寄生する細菌で、胃炎や胃潰瘍の原因とされるものです。’04年に国際研究チームが行った調査では、O型を好むピロリ菌が発見されているそうで、もしO型の人で胃の調子が悪いときは、ピロリ菌の検査をしてもらったほうがいいということです。
ただ、O型は胃潰瘍にはなりやすくても胃がんにはなりにくいことは、データで確かめられているということなので、O型の人にとっては少し安心材料ですね。
いかがですか?
私はA型で、少し神経質なところがあります。A型が胃がんのリスクが高いというのは、こういうところから来ているのかも知れませんね。
よろしかったらブログランキングのクリック応援をお願いします。