あなたは、「家の中のどこかにあるはずだけど、探しても見つからない。」というようなことはありませんか?
必要なものが必要な時に出てこないと、本当に困りますよね。でも、そんな時は、見つかる確率が100%とも言われる「はさみさんのおまじない」を試してみてはどうでしょうか?
あなたの探しものを、きっとはさみさんが見つけてくれと思います。
今日は、この「はさみさんのおまじない」を、ご紹介したいと思います。
以前、テレビでSMAP・中居正広さんが紹介したことから話題になった、この「はさみさんのおまじない」ですが、今まで出てこなかった探し物が必ず見つかり、成功率100%という不思議なおまじないと言われています。
放送終了後、実際に「はさみさんのおまじない」を試してみて、本当に無くしたものが見つかったという声が、番組に100件以上も寄せられたのだそうです。またtwitterにも、「本当に見つかった」という声が、続々と寄せられているそうで
す。
探しものが出てこなくて困っている方は、試してみる価値ありだと思います。
それでは、この「はさみさんのおまじない」の、具体的なやり方を紹介します。
まず、普通のはさみを用意します。変わったはさみや、新品を用意する必要はありません。あなたが普段使っているはさみや、100均のもので十分です。
次に、はさみの儀式です。はさみを顔の目の前、または頭の横で持ち、チョキチョキしながら『はさみさん、はさみさん、私の無くした◯◯はどこにありますか?』と尋ねます。儀式は、これだけです。
なお、はさみはギリギリまで顔に近づけなくても大丈夫です。くれぐれも怪我をしないよう、気をつけて、、おまじないをして下さい。
その後、ただ「感じるまま」に、頭に浮かんだところを探すだけです。
このおまじないの後、はさみさんが探し物の場所を何らかの手段で教えてくれます。「なんとなく、この辺が怪しいなー」と思った場所を探してみると、意外とあっさり見つかるケースが多いのだそうですよ。
そして見つけたら、「はさみさん、ありがとう!」と心の中でつぶやいてもいいですし、声に出してみても良いで、「はさみさん」にお礼をします。
これが、「はさみさんのおまじない」の、一連の手順です。
たた、このおまじないをする時には、何点か注意する点があります。
1.人に見られない場所で行う
この「はさみさんのおまじない」は、人に見つからないところで行う方が良いのだそうです。
絶対に見られてはいけないというわけではないようですが、はさみさんとのやり取りに邪魔なものは入らない方がいいのかも知れません。
2.頼り過ぎないこと
ここぞという時に頼りになるのが、「はさみさん」ですが、しょっちゅうお願いするのはNGです。
日頃からきちんとお掃除や整理整頓を習慣づけて、物を置く場所もきちんと決めるなどの工夫が大切です。
どうですか?本当かなと、思っている方もいらっしゃると思いますが、 どうしても見つけたい探し物がある方は、最後の神頼みではないですが、「はさみさん」の神がかったパワーを借りてみてはどうでしょうか。
よろしかったらブログランキングのクリック応援をお願いします。
2016年07月17日
この記事へのトラックバック
どうすればいいでしょうか?
?さん
ブログを訪問して頂いてありがとうございます。
また、コメントありがとうございます。
ハサミのおまじないをしても探し物が見つからないとのことですが、申し訳ありませんが、私にはそれに代わるやり方は分かりません。
無くなった時の状況を思い出してみるとか、地道に探すしかないのではないでしょうか。
お役に立てずに、申し訳ありません。
>さん
>
>ハサミのおまじないないを、20分かんしたけど探しものがみつかりません!
>どうすればいいでしょうか?